drippyponのブログ

日々の子育てについて

#44 2人育児が始まる前に不安だったこと~お風呂問題~

長男の育児で一通りのことを経験しましたが、2人同時の育児は初めてのこと。出産前は上手く育児できるのか、不安でいっぱいでした。そんな私が不安に思っていたことと、実際はどうだったのかを紹介します。

 

◎お風呂問題

まず、心配だったのは、一緒にお風呂に入ることです。0歳~2歳の溺水の原因で最も多い場所は、自宅のお風呂だそうです。兄弟が体を洗っている時や、ママが自分の体を洗っている時など、危険な場面はたくさんあります。

実際、お風呂に関してはまず準備が大切だということを長男が赤ちゃんのときから理解していたので、準備と段取りを怠らないようにしました。

私がやっている3人でお風呂に入る方法を紹介します。

 

【3人でお風呂に入る方法】

①リビングに子どもの着替えとおむつ、乳液を用意しておく。

②お風呂場にバスチェアをセット。脱衣場には、バウンサーを用意する。バウンサーにはバスタオルをセットしておく。

③次男の服を脱がせて、バスチェアに寝かせる。長男の服を脱がせて、自分の服を脱いで、お風呂に入る。

④自分の体を洗う。

ここがまず危ないポイントなので、頭を洗っているときでも、あまり目を離さないようにしています。顔を洗うのも一瞬です笑

また、この時、長男はおもちゃで遊んでいるのですが、遊びに付き合い、次男が寒くないように、体にお湯をかけてあげながら、いろんなところにアンテナをはりながら~、、、大急ぎで自分の体を洗います。

⑤長男と次男の体を洗う。

⑥長男を湯船に入れてから、次男をバスチェアから出して、抱っこしたまま、湯船に浸かります。

⑦3人でリラックスタイム♪

お湯をかけ合ったり、今日の保育園のお話をしたり、3人で楽しみます。

⑧次男を抱っこしたまま、浴槽から上がり、脱衣所に用意しているバウンサーに次男を乗せる。バスタオルの上から必ず転倒防止の股ベルトを取り付ける。

浴槽に入っている長男から目を離すので、ここが二番目に危ないポイントです。必ず長男が何をしているのか注意しながら、素早く股ベルトを取り付けます。これで、次男は安心です。

⑨長男を抱えて浴槽から出す。

ここで、長男がすんなり上がってくれればいいのですが、まだまだお風呂で遊びたい!ときが多く、その際は、お風呂のドアを開けて長男を監視しながら、私は自分の体を拭きます。

⑩長男の体を拭く。

⑪バウンサーの股ベルトを取り外して、次男をバスタオルごと、抱っこして、みんなでリビングに行く。

⑫乳液を塗っておむつ、服を着せる。

 

こんな感じで毎日3人でお風呂に入っています。出産前は不安でたまりませんでしたが、やはり毎日のことで慣れてくるので、素早く済ますことができるようになってきました。

お風呂を入れる作業は、1日の中でも特に体力を使う仕事だと思うので、気合いも必要だと思います。

これからも事故に気をつけながら、3人で楽しいお風呂の時間を過ごしたいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

#43 スギ薬局でお得にお買い物をする方法!

こんにちは!

増税後初日にもかかわらず、昨日はドラッグストアで次男のおむつを購入してきました!

 

我が家の近くにはたくさんのドラッグストアがあるのですが、その中でもスギ薬局で購入することが多いです。

スギ薬局の良いところは、

◎関東・中部・関西に店舗を展開するチェーン店でもあるので、基本的に商品が安い!

◎品揃えが豊富!

◎クーポンの配信が多い!

◎キャッシュレス決済ができる!

というところです。

また、近所のスギ薬局は店舗面積が大きく、食料品も豊富に置いてあるので、ちょっとした買い物であれば、スーパーまで行かなくても済みます。駐車場も広いので車でも行けるのも魅力です。

 

そんなスギ薬局で、お得にお買い物をする方法を紹介します。

スギ薬局でお得にお買い物する方法!!

その1 クーポンを使用する!

さて、増税後にわざわざおむつを購入したのは、15%割引券でお得に購入するためです!


f:id:drippypon:20191002110337j:image

スギ薬局の一般的なクーポンは、

◎商品購入時に時々もらえる15%OFFクーポン

◎ラインで配信される5%OFFクーポン

◎公式アプリで配信される8%OFFクーポン

です!

おむつなどの価格が比較的高い商品は、15%OFFクーポンを使用し、普段必要な日用品は、毎月第2、第4火曜日の「スギともの日」に公式アプリで配信される8%OFFクーポンを使用することが多いです。

公式アプリでは、「スギともの日」以外にも、ダウンロードクーポンやお誕生月クーポン、不定期のクーポンなどが配信されるので、スギ薬局をメインドラッグストアにされている方ならダウンロードするべきアプリだと思います!

 

公式アプリとは別にそのほかにも、クーポンがもらえる場合キャンペーンをしていることがあるので、積極的に活用したいですね。

f:id:drippypon:20191002111219j:image

 

その2 バーコード決済でポイント払い!

ポイント還元キャンペーンもたくさんやっているキャッシュレス決済に対応しているので、お会計がスムーズです。

特に、d払いや楽天ペイ、メルペイなどのバーコード決済も使えるので、自分が普段コンビニなどで使用している支払い方法がそのまま使えるのはありがたいです。

私は、メルカリの売上金をメルペイにして使ったり、楽天ポイントの期間限定ポイントを楽天ペイで使ったりするのが多いので、ほとんど持ち出しがありません!ポイントで払えるのは本当に魅力的!節約になるますよね。

 

その3 ポイントで景品をゲット!

スギ薬局では、100円で1ポイント貯まるスギポイントがあります。貯まったポイントは、景品やサービスに交換できるので、目当ての景品などがある人はいっぱい貯めて、お得に景品をゲットできます!

特に週末はポイント5倍になることが多いので、ポイントを貯めている人には最適です。

私は子供の外食時のお手拭きとして使用しているウエットティッシュを100ポイントで交換してもらうのが多いです!必ず必要なものをいわば無料でゲットできるので、ぜひポイントを貯めたいところです。

ただ、個人的には、景品目当てではない人も多くいると思うので、ポイントを支払いに使用できるようになったらいいなあ~と思います。

 

おわりに

クーポンなどでお得にお買い物できた日や自分のご褒美を買う日は、スギ薬局で、ハーゲンダッツを買うことが多いです。

このクリスピーサンドも税抜き188円なので、激安です!


f:id:drippypon:20191002114059j:image

 

今、こんなキャンペーンもやってるみたいです。


f:id:drippypon:20191002114246j:image

気になる方はチェックしてみて下さい!

https://www.sugi-net.jp/

 

 

 

#42 授乳期に辛いことは「我慢しなければならないこと」。

こんにちは!

最近、6ヶ月の次男に歯が生えてきて、授乳中におっぱいをかまれて悶絶しました。痛そうな顔をしながら授乳しているそばで、のんきにお茶を飲んでいる夫を見て、なぜ私だけ痛みを我慢しながら、授乳しないといけないのー!と心の中で叫びました。笑

 

考えてみると、妊娠中もそうですが、授乳期はママが我慢しなければならないことは他にもたくさんあると思います。

今日は私が辛かった授乳期の我慢についてです。

①体調を崩したときにすぐにお薬を飲めないこと

産後は寝不足や慣れない育児で体調を崩しがちです。私は、長男を出産後、風邪を度々ひいたり、嘔吐したり(食事中の方すみません)、乳腺炎になったり、過呼吸になったり、と数々の体調不良にみまわれました、、。授乳していなければ、ちょっとしんどいなと感じた時に、早めに市販のお薬を飲み、対処することができるのですが、大抵の市販薬の説明書には、飲む前に医師または薬剤師に相談する旨が記載されています。しんどい中、相談する時間などおりません。病院へ直行ですよね。

39℃の熱が出たときは、夫が仕事を休むことができない平日だったため、義母に家まで来てもらい、長男を預けてタクシーで病院まで行ってそのまま過呼吸になった記憶があります。あの時は本当に辛かった、、。

幸い、次男出産後は、熱がでたりそこまでしんどい風邪をひいていませんが、歯茎が痛くなったり、顎の下が腫れたり、腸炎になったり、結局どこかの病院にお世話になっています。

 

②外出先が限られてくること

妊娠中であれば、安定期と呼ばれる時期に旅行に行ったり、外食を楽しんだりとお出かけ先は選べます。でも、授乳期は基本的には数時間置きに授乳をしなければならず、赤ちゃんもまだまだ小さいので、赤ちゃんを連れての長距離移動は難しく、外出先も限られてくると思います。

ママ単独で息抜きすることもありますが、授乳と授乳の間に行くので、家から遠くない場所を選び、夜の外出も赤ちゃんの生活リズムの関係でなかなか難しい。

あそこに行きたい、ここに行きたい、でも行けない!という我慢が辛いですよね。

 

③自分の時間がないこと

月齢が小さいうちはほぼ授乳、離乳食を食べるようになったらその準備や後片付けなど、我が子を育てるために、毎日自分の時間は赤ちゃんのために使います。でも、パパは休日になると、ゴルフやテニスなどのスポーツに行ったり、付き合いという名の飲み会があったり、おひとり様時間が多い家庭もあるのではないでしょうか。

私は夫が付き合いという名の遊びや自分の気分転換に外に出かけるのを見てすごくイライラしていました。この子の親は私だけじゃないのに、自分だけずるい!と思っていました。私も自分時間が欲しい!と。でも、現実は何回かひとりで出かけることもありましたが、常に頭の中は我が子のことを考えているのです。不思議ですよね、気分転換のつもりが心配になって予定よりも早く家に帰ったこともしばしばありました。

 

終わりに

赤ちゃんが小さく、授乳が必要な時期はママが付きっきりでお世話していることが多いと思います。我慢することも多く、ストレスがたまってくることもあるでしょう。ストレスが溜まりすぎて爆発する前に、発散できる事ができればもっと我が子に愛情を注いで育てられるのではないでしょうか。ある程度の余裕を持って育児に励みたい、と今でも自分に言い聞かせながら頑張っているところです。

 

 

 

 

#41 里帰りしない出産のメリットとデメリット

こんにちは!

私は長男の時も次男の時も里帰りをしていません。正確には、「里帰りできなかった」と言った方が良いかもしれませんが。

私の経験談は別記事で紹介するとして、今日は経験者として、里帰りしない場合のメリットとデメリットをまとめます。

 

里帰りせず出産する場合

メリット

その①【夫の子育て意欲が高い】

沐浴や授乳後のげっぷ、家事など、夫ができることはほとんどやってくれました。私から頼まずともやってくれたのがすごく嬉しかったです。1人目のときに一通りのことを経験しているので、2人目が産まれてからも夫にはいろんなことを安心して任せられます。

 

その②【夫の当事者意識が高い】

退院後は2人とも子育て初心者。そのため、手探りで、協力しながら我が子のために全力を尽くそうとしました。長男は退院後すぐに、おしりのかぶれが酷くなり(皮膚がめくれるほどでした。泣)、どうしたらいいか分からない私はあたふた。でも冷静な夫は、ママ友達に連絡してみる?とか、産院に電話してみる?とか提案をしてくれ、当たり前かもしれませんが、当事者意識を強く持ち、解決しようと一緒に頑張ってくれました。寝不足で頭が回っていない私は、とても嬉しかったです。

 

その③【自分のペースで過ごせる】

夫は平日の昼間、仕事でいないので、ママは赤ちゃんと2人きりです。寂しいと思うときもありましたが、長男のときは寝不足が酷かったので、昼間によく寝る長男と一緒に寝ていました。何の物音もしない、誰に気を使うこともない時間と空間だったので、自分のペースで生活ができ、イライラでずに過ごせたように思います。

 

デメリット

その①【パパが仕事と家事と夜泣きで疲れる】

出産は交通事故と同じような傷を負うそうです。そのため、産後一ヶ月ほどは床上げ期間として、家事はせず、赤ちゃんの世話だけしておいたほうが良いと言われています。

我が家では、夫が「できるだけ休んで。自分が家事するから!」と言ってくれていたので、その言葉に甘えていたのですが、やはり赤ちゃんの夜泣きで寝不足が続いているのに、仕事と残業でただでさえ疲れている夫に料理、洗濯、掃除を全てやってもらうのは体力的に結構しんどそうでした。

 

その②【アドバイスをくれる人がそばにいない】

里帰りをすると、子育て経験者である母からいろんなことを聞けます。不安なことをダイレクトに相談できる人がいないのは、つらかったです。

 

その③【おいしいご飯が食べられない】

ご飯については、赤ちゃんが産まれてからも残業のある夫と赤ちゃんの世話でいつご飯が食べられるか分からない私だったので、私のみ宅配弁当をとり、夫は外食をしてもらっていました。

毎日手作りの宅配弁当は最初はありがたかったのですが、次第に飽きてきました。夫も毎日外食で、あたたかみのあるおいしい手作りご飯に飢えていました。笑

 

 

まとめ

里帰りをしない場合のメリットとデメリットを私の経験からまとめてみました。

何が良いのか悪いのかは経験してみないと分からないのかもしれませんが、特に子育てに関しては、事前に準備できることはしておくのはすごく大事だと思います。

この記事が里帰りをするか迷っている方の参考になれば、と思います。

 

 

 

 

#40 2歳差育児、同時にぐずった場合の対処方法を紹介します!

現在、長男は2歳9ヶ月、次男は6ヶ月です。

 

次男は日に日に起きている時間が長くなっており、寝返りやズリバイももうお手の物です。離乳食も始まり、授乳感覚が少し開いて授乳回数も少なくなってきたので、「お腹すいたーー!ぎゃぁああー!」で泣くことも減ってきました。とはいえ、眠たいときやお腹がすいたとき、抱っこしてほしいとき、うんちしたときなど、まだまだ泣いていろんなことを教えてくれます。

私も赤ちゃんのお世話は2人目で慣れているのもあり、次男のぐずりさえもすごく愛おしく、おおらかな気持ちで接することが、できています。

 

長男もまだまだ2歳なので、ママママ!のかわいい時期。泣いたら抱っこしてもらえる次男の真似をして、少し泣いて「ママだっこー!」と言ったり、ママのお膝の上で離乳食を食べさせてもらえる次男の真似をして、「ママのおひざのうえでたべさせてね」と言ってお膝の上に来たり、赤ちゃん返りが毎日のようにみられます。

何でも自分でできるようになってきたのに、まだママを必要としてくれ、それを言葉で表現してくれる、2歳児って本当にかわいいです。

 

本題に入ります。

本当に大変なのは、このぐずりが2人同時に起こったときです。そしてそれがワンオペのとき。

この同時泣きが始まった瞬間、基本的に私は「無」になります。そして、その後どのようにこの状況を乗り越えようかと考えます。

 

私が行っている対処方法は次の通り。

①私の心と時間に余裕があるとき

まず、いろいろと理解している長男優先で、泣いている原因を取り除きます。例えば、少し眠い状態で走り回り、滑ってこけて、床で頭をうってしまったときは、抱っこしながら、「痛かったねぇ。今のは痛かった、痛かった。」と息子の気持ちに寄り添い、その後、「ちょっと眠いのかな?もうご飯さっと食べて、お風呂入ってねんねの準備しようか。」と優しくこれからの予定を諭します。「痛いの痛いの、パパに飛んでいけ~!」とお仕事中のパパに痛みを飛ばし、長男を笑かすこともあります。笑

その間、次男は放置または、抱っこです。

長男が落ち着いたら次男の授乳または抱っこなどで泣いている原因を取り除いてあげます。

 

②私の心または時間に余裕がないとき

抱っこ紐で次男をおんぶし、手で長男を抱っこする!

この一択です!笑

合計約21kg!なかなかの重さですが、2人同時に早く落ち着かせるには、この方法が一番だと行き着きました。次男がおんぶできる月齢になってからこれができるようになったので、本当に楽になった~!

 

終わりに

私は昔から力が無かった方なのですが、男の子を出産後おんぶに抱っこができるほど、力持ちになりました!そして、体力がつきました!

2人がもっと大きくなると、まだまだこんなもんじゃないはず!

もっと体力がついて、もっと力持ちになるんでしょうね。笑

 

 

#39 レギンス卒業!トイトレが進むとズボンが変化する!

今年3歳になる息子のトイレトレーニングですが、外出先でトイレに行くブームらしく、ショッピングモールやドラッグストアなどでは、必ずトイレに行きます。

そして成功する確率も高いです。

 

トイレに行くこと自体はトイトレが進んでいる証拠なので、とてもいいことなのですが、外出先では0歳児の次男を抱っこ紐で抱っこしたまま、長男のトイレを手伝っていて、まだ首が完全に座っていない次男の負担になっていないだろうかや、不潔なところに次男を連れて行きたくない、といったことを考えていましたし、抱っこしたままは重いし、前かがみがつらいし、本当に大変だったので、今はおむつはやっぱり楽だなと感じているダメママです、、。

 

◎外出先トイレで最も大変な作業はズボンの脱ぎはき

一番大変な作業は、ズボンの脱ぎはきです。

普段よく履いているレギンスがものすごく履かせずらい!

おむつのみだった時は、寝転んで脱がせやすく、はかせやすいユニクロのレギンスが便利だったのですが、トイレではそれが真逆!

経験者は分かるかと思うのですが、子供は、おむつ交換時に寝返りや逃げようとするので普通のズボンでは、ウエスト部分がぴったりせず、なかなか穿かせられないのです。その点、レギンスはウエスト部分まで生地を持っていくだけでズボンがパッと穿かせられるので、楽でした。

 

でも、トイレに入ると寝転ぶところはないですし、立ったままレギンスを穿かせようとしようものなら足の部分を出すのが一苦労なのです。なんなら、子供がおっとっと!と片足でふらつくレベルです。汗

 

◎レギンス卒業!

そんな大変な思いをした経験から、子供のズボンはレギンスから脱ぎやすく履きやすい普通のズボンに変えました!

 

これで外出先のトイレでもスムーズにトイレができるようになりました!

 

 

 

先日、同じように子供のトイトレが進んでいないママ友に会ったのですが、その子のズボンはレギンスでした。

私の体験談を話すと、共感してくれて、たぶんトイトレが進んだらレギンスを卒業するんだろなー。と言っていました。そして、たわいもない会話をして、リフレッシュしたのでした。

 

#38 2人同時発熱!!悪化しなかった臨機応変な対応とは。

先週は長男と次男が2人とも熱を出しました!初めての2人同時発熱だったので、それが分かった時は「うわー大変だ、、」と、寝不足の状態や心配な思いなど、いろんなことを一気に考えました。

そうはいっても、一番しんどいのは本人たちなので、親は早く元気になるためのサポートをしてあげようと気合いを入れました!

 

◎気管支が弱い子に怖いRSウイルス

小児科に行くと、長男の保育園でRSウイルスが流行ってることと症状から多分RSだね、と診断されました。最初は2人とも熱だけだったのですが、次第に鼻水と咳がひどくなってきました。

特に長男はもともと気管支が弱く、普通の風邪でも咳がひどくなったり、吸入をしたりします。また、1歳の時には二回も入院しているので、気管支の風邪であるRSウイルスかもと診断されると、少し胸の音が気になると小児科に連れて行きました。幸い、最後の3日間吸入しただけだったので、一安心でした。

次男も一回吸入をして、回復しました。

 

2人とも完治まで10日間から二週間近くかかったので、本当に気管支が弱い者にとってはRSウイルスは怖い病気だなと、つくづく思い知らされたのでした。

 

◎良かった対応

今回、咳が結構ひどかったにも関わらず、入院まで悪化しなかったのには以下の理由があると思います。

①少しでもおかしいと思ったら、小児科に行ったこと!私が目安にしたのは、胸の音とピクピクです!

特に胸の音ですが、これまでの経験からママが胸に耳をあてて聞いても、「ぎゅうぎゅう」という音がすると吸入レベルだと思いました。また、これは小児科の先生に聞いたのですが、気管支が狭まり呼吸が苦しくなると胸の上の辺りがピクピクしてきて、このピクピクが見られると、結構しんどい状態なのだそうです。

 

②お薬をきちんと飲ましたこと!

当たり前ですが、処方された薬を子供が飲んでくれたら回復は早いように思います。長男は薬が苦手なので、毎回なんとかおだてて大好きなヨーグルトやプッチンプリンと一緒に食べてもらいました。

 

③先生の指示に従い、子供を最優先に行動したこと!

熱が下がってくると、ちょっとだけ買い物するくらいいいか!と思って一緒に連れて行ってしまうことがあるかもしれません。でも、小児科の先生曰わくRSウイルスの風邪は長びくことが多く、免疫力はかなり落ちてくるから、人混みには行かないほうがいいとのことでした。免疫の落ちた子供にまた風邪をひかせてしまったら本当にかわいそうなので、先生の指示に従いました!

 

◎まとめ

気管支が弱い子を持つ親としては、本当に怖いのは高熱ではなく、咳だと思っています。咳がたくさんでたときはより慎重に子供を観察し、臨機応変に適切な対応をとってあげたいなと思います。