drippyponのブログ

日々の子育てについて

#37 大変なのは今だけ!2歳差2人育児で大変なこととは!?

今、2歳と0歳の男の子を育てています。2人育児は始まったばかりというのに、毎日大変だと思うことがたくさんあり、二歳差の2人育児の洗礼を痛感しています。

私が二歳差2人育児で大変だと思ったことを紹介します!!

 

①イヤイヤ期と授乳期が重なって同時泣き!

2歳や3歳はイヤイヤ期真っ只中で、自分がしたいことができないとき、ママに構って欲しいのに下の子の授乳や抱っこで構ってくれないときなど、機嫌の波が激しく多分1人でも大変な時期。長男1人なら自分のことは後回しにして、とことん長男に付き合ってあげるのでしょうが、下の子がいるとそうもいきません。おっぱい、オムツ、抱っこ等日に日にマシになるとはいえ、とても手がかかる時期です。

特に夕方は、2人とも機嫌が悪くなりがちなので、こっちが泣きたくなるくらい、シンクロして同時に泣きます。泣

 

②寝る時間がバラバラ。

特に昼寝なのですが、長男は保育園が休みの日は昼寝無しだったり、夕方に寝たり、短時間睡眠だったり、固定されません。

次男は、この前まで朝寝と昼寝と夕寝の3回寝ていたのに、最近は朝寝と昼寝の2回に減りました。また、その一回あたりの睡眠時間(抱っこで寝ていても布団に置くとおめめパッチリ等)も場所(お布団や抱っこ、おんぶ等)もマチマチなので、ママに休憩の余地をなかなか与えてくれません。

 

③ご飯を食べる長男と離乳食の次男。

長男はだいたい大人と同じものを食べていますが、次男は離乳食を食べています。まだ一回食なので、負担は少ないですが、これから二回食、三回食と増えて、また離乳食の内容もレベルアップ、多様化していくと益々メニューを考えたり作ったりするのが大変です。

2人のご飯が終わって、テーブルと床を拭いてから、私のご飯がスタート!と思いきや、「ママ、プラレールしよー!」とラブコールが入ります。笑

 

2歳差2人育児、大変なことも多いですが、大変な時期はあっという間。年齢が近いので、その内2人で遊ぶようになり、男の子なのでママから離れていく日もすぐ来てしまうのでしょう。そんな日を思うと寂しくなるので、大変な毎日ですが、自分のできる限りの愛情を注いで2人の子育てを頑張りたいと思います!

 

 

 

#36 ママのイライラ爆発!?結局ママは後悔する。

男の子は小さいときによく風邪をひくと聞きますが、我が家の長男は本当にその通りに、1ヶ月に一回くらいは体調を崩します。

 

鼻水だけならまだましなのですが、そこから中耳炎になったり、鼻水が喉に落ち込んで咳が出て気管支炎になったりすることが多いです。

もちろん熱が出たり、症状がひどいときは保育園を休ませるのですが、この週末は、金曜日保育園から帰宅後に38℃の発熱、咳、鼻水のトリプルパンチで、土日は家族全員自宅でゆっくりしています。

ゆっくりしていると言っても、38℃くらいの熱なら子供は元気です。2歳の男の子をずっと家の中で相手するのはなかなか大変なもので、プラレールやお絵かき、パズル、アンパンマンカー、テレビなどなど、ありとあらゆる遊びに付き合わされました。

 

そんな中、土曜日に事件は起こりました。

 

夕方、長男が毎度のごとく、自分の気に入らない、思い通りにならないことがあると、泣き叫びました。

そして3ヶ月の次男も泣いて、同時泣きが始まり、もう親である私もてんてこ舞いで、イライラも募ってきていました。

先に次男の授乳をして、それから長男の言うことを聞くから、ちょっと待ってね!といってもイヤイヤが炸裂した長男は理解して、待つはずがありません。

挙げ句の果てにはパパが別室で昼寝し始めました。

 

私はいろんなことが積み重なって、自分のイライラが爆発してしまい、逃げたい!という衝動に駆られて出掛ける準備を始めました。部屋着から着替えて足早に玄関に向かう途中、長男が「ママなに(どこ)いくの?」と何度も不思議そうに聞いてきましたが、私は何も答えず、玄関を開け、家から飛び出してしまいました!

 

そして、家から少し歩いて、立ち止まりました。

今、家の中で、小さな子供二人を誰もみていない状況で、あの子達に何かあったらどうしよう。私の一時的なイライラで子供がケガでもしたら、、と心配で心配でたまらなくなったのです。

 

あわてて家に帰りました。

 

玄関をあけると、私の心配をよそに、長男はアンパンマンカーに乗って「ほらママかえってきたよ」と、起きてきたパパに話していました。

 

何事もなく良かった、、と私は心底思いました。

 

結局、母親というのはイライラが募っても、爆発しても、我が子が心配でたまらなく、イライラした自分の行動に後悔するだけなんだなと感じました。

そして、次は気をつけよう、イライラを子供にぶつけないように、深呼吸して、いったん立ち止まろうと、肝に銘じるのです。

 

 

#35 子供は親のマネをする!?帰らないときの驚きの言動。

遊びに夢中になっていて、なかなか帰ろうとしてくれないことがよくあります。

自我がまだ芽生えていない赤ちゃんの時なら、さあ帰ろ!と言って抱っこしても、泣かずに帰れて、その後のスケジュールもだいたい時間通りに進んでいたのに、、と過去を思い出すこともしばしば。

「かえろー!」と声をかけても「いや」「まだあそぶ!」と言われ、挙げ句の果てに無理やり帰ろうとすると大泣きされるってこと誰しも経験があるのではないでしょうか。

 

私も公園などに遊びに行くのはいいのですが、帰りがいつも憂鬱でした。しかし、最近、2歳の息子の言うことや、することが変わってきました。

 

もうかえろー!と伝えると、

「すべりだいすべったら、かえろな」

「もうちょっとまってね」

「もうちょっとあそんだらかえろね」

などと帰る前にこれで遊ぶ、もう少し待ってくれたら帰るよ、と具体的な意思表示をするようになったとともに、本当にすべり台で遊んだら帰るなど、言ったとおりにするようになったのです。

 

初めて聞いた時は、衝撃でした。

親の言動を子供はマネしているんだなと。

 

というのも、私は息子に「プラレールしよー!」などと呼ばれたとき、やりかけの家事をそのままにすることなく、大抵はやり終えてから息子と遊ぶようにしているのですが、その際、

「これが終わったらプラレールするからね」

「もうちょっと待ってね」

と一声かけてから残りの家事を片付け、息子のもとへ行くようにしているのです。

まさにこのとおりだなと、思いました。

 

子供は親の言うこと、することをマネて成長していくんだなと気づかされた瞬間であり、このおかげで公園から帰る時は、こちらも、すべり台終わったら帰るんだ

と帰る時間の検討がついて、帰る時間が憂鬱にならなくなりました。

 

これからもマネされても恥ずかしくないよう、言動に気をつけていきたいと思います。

 

 

 

 

 

#34 ワーママの節約術~楽天ポイント貯め方~

楽天ポイントは外食費のみならず、ガソリン代や携帯代など、生活のあらゆる費用に使えます。

このポイントをうまく使うと、毎月の必要経費を抑えることができます!

 

そんな便利な楽天ポイントですが、日々忙しいワーママは効率よく貯める必要があります。

私が実際に行っているポイントの貯め方を紹介します!

 

楽天スーパーセールで貯める!

基本的に、消耗品や大きな買い物は楽天市場でまとめ買いをします。

楽天スーパーセール時の買い回りでは、1店舗購入ごとに、ポイントが1倍になり、最大10倍のポイントを獲得することができます。

例えば、10店舗買い回りでの合計金額が、5万円だった場合、通常ポイントは500ポイントですが、10倍の5000ポイントを獲得することができます。普通に買い物をするより全然お得ですよね。

 

楽天ウェブ検索で貯める!

日々スマホで何かを検索するときは、楽天ウェブ検索で検索する設定にしています。これにより、確実に1日1ポイント貯まるようになります。1年で365ポイント!バカになりませんよね。

 

楽天ポイントスクリーンで貯める!

毎日コツコツ貯めることができます。1日大体5ポイント×365日で1,825ポイント!

今からでもぜひ始めてみて下さい。

良かったら招待コード使って下さい♪

 

招待コード

iupJvs

こちらからダウンロード!

 

楽天リーベイツで貯める!

Rebatesは楽天が運営する高還元率のポイントバックサービスです。いつもの買い物前にリーベイツを経由するだけで、有名ストアでも楽天スーパーポイントが貯まります!


f:id:drippypon:20190606115518j:image

私は子供の服はユニクロで買い物することが多いのですが、リーベイツを経由していつものようにネットストアで買い物するだけで、もう数百ポイントたまりました!

Rebates(リーベイツ)|有名通販サイトやブランド公式ストアでのお買い物でも、楽天スーパーポイントが貯まるポイントサイト

 

まとめ

楽天ポイントが貯まると、楽天edy楽天Payに利用でき、ますます生活が便利に、そして節約できます!

#33 夜洗濯して時短に。4つのメリットとは。

ワーママはとにかく時間がない。とくに朝は、やることが多い上に前日の疲れが残っていて早く起きれないことがあり、最低限のことしかできない、という家庭も多いのではないでしょうか。

わが家では、洗濯は毎日の必須家事であるため、朝に比べて時間のある夜にするようにしています。

 

基本的には乾燥機付き洗濯機で乾燥までしていますが、乾燥機にかけられない洗濯物は夜干ししています。

 

夜干しのメリットは4つあります。

①朝の時間を有効活用できる。

朝は他にやることがあるので、できることは夜にやってしまおうという考えです。洗濯が夜に終わっていることで、気持ちに余裕を持って起きることができます。

 

②子供が寝た後に干すので、ゆっくり干せる。

子供がいる時間に洗濯物を干そうとすると、邪魔が入ってなかなか自分のペースですることができません。それもまた小さなストレスの一つになってしまうので、子供が寝た後に干すようにしています。

 

③乾く時間が早い。

夜干しすると、昼過ぎには乾いているので、そのまま取り込んで畳むことができます。そのため、洗濯の家事が終わる時間が早いと思います。

 

④菌の繁殖を防げる。

夜お風呂から出た後に体を拭いたタオルや子供が濡らした服、日中に手を拭いたタオルなど、濡れた状態の衣類を朝まで置いておくと、菌が繁殖してしまいます。

この菌を少しでも増やさないようにするため、濡れたら時間を置かず、すぐに洗濯するのが良いと思っています。日中に出た洗濯物はその日のうちに洗濯する!というのが一番だと思います。

 

まとめ

毎日かかすことのできない洗濯。時間がないからといって避けて通ることはできません。我が家は乾燥機と夜干しで、時短洗濯をしています!

 

 

#32 トイレトレーニングはゆっくりでいい。

2歳5ヶ月の息子のトイレトレーニングがゆるゆるですが始まっており、途中経過を記したいと思います。

 

2歳になった頃、保育園で先生に声かけしてもらい、おまるに座る練習から始まりました。「トイレ行く?」と声かけしてもらうことで、息子も徐々にトイレでおしっこをするということに慣れていったようです。

 

2歳2ヶ月頃、保育園でトイレトレーニングパンツとパッドを使ったトイレトレーニングが始まりました。息子は早生まれなので、遅生まれのお友達がパンツをはいていて、トイレでおしっこをしているのを見ている影響からか、トレパンにスムーズに移行できました。

保育園のおまるではほぼ成功していたようで、持ち帰ってくる使用済みおむつやパッドは一枚か、二枚だったのもあり、すごい!すごい!と褒めまくりました。

お家では、トイレの補助便座を使っているのですが、自分からトイレに行き、成功率もあがってきていました。私が妊娠していたこともあり、トレパンは保育園生活限定で使用し、お家ではオムツのままで過ごしました。

 

2歳4ヶ月頃、順調にトイトレができていたのですが、ちょうど4月だったのもあり、保育園で進級し、担任の先生が代わった影響からか、保育園でトイトレを二週間ほどしませんでした。私は引き続きお願いしたのですが、やはり新年度で先生方も毎日バタバタされていたのでしょう。なかなかそこまで手が回らなかったようです。

そして、その間にトイレに行かなくなってしまいました。

 

2歳5ヶ月になった今、たまに自分から「トイレいく!」と言って、トイレでおしっこしたりしますが、成功率は上がっていません。

でも、私は焦らず、子供のスピードでトイレトレーニングができればいいと思っています。

先日は、初めて外出先のトイレに自分から入って行き、おしっこをすることができましたし、お家でうんちもできました。

少しずつ、少しずつ、成長していってくれたらそれでいいと思っています。

 

成功したときに心がけていることは、

①めちゃくちゃ褒める!

できたねえ!すごいねえ!と子供が喜んでいるのに便乗して、自分も喜びます。もちろん成功したらまた一歩成長した、とママは嬉しいです。

②子供の意志に任せる。

なかなかおしっこがでない時でも、無理に終わらせず、自分から終わるのを待ちます。時には、トイレットペーパーを出しまくったり、トイレの蓋を開け閉めしたり、トイレの扉を閉めて「ママあっちいって。」などと言われる時もありますが、、。笑

おしっこが出ず、トイレから出るということを自分の意志で行わせることにより、出なかったという記憶が残り、次はおしっこを出そう!という意欲につながっていってくれたらと思っています。

 

現状、ゆるゆるトイレトレーニングですが、いずれはおむつがとれるので、親も子も気長にいきたいと思っています。

#31 ワーママの決断!かかりつけ小児科を変えた!

便利な世の中になってきたとはいえ、かかりつけの小児科、耳鼻科、歯医者等々、ネット予約ができる病院は近くにあるでしょうか。

私はワーママにとって、病院が「予約できる、できない」は、大きな時間の差があると思っています。特に、朝、熱がでた!や、夕方、保育園からお迎えコールがきた!とき、仕事を一時間や二時間休む必要があったり、その後の家事が控えていたりするので、スマホで予約できると、とても便利ですし、わざわざ順番待ちに受付に行かないといけないのであれば、待ち時間がもったいないです、、。

 

これまで、かかりつけにしていた小児科は、先生がしっかり診察してくれ、とてもいい先生だったので、かかりつけにしていたのですが、家から少し距離があり、どうしても車で行かなければならず、また、ネットや電話での予約ができないため、朝9時に順番待ちに行かなければならない、というデメリットの大きいことがネックになっていました。

 

しかし先日、家の近くに新しい小児科が開業したので、思い切ってかかりつけを変えました!

この小児科は、かかりつけだった先生が「新しくできた小児科の先生知ってるけど、しっかりしていてよくみてくれるよ。」と紹介してくれたので、最初から安心して行っていました。

 

新しい小児科良かったところは、

①ネット予約できること。

ネットへのログインや予約が簡単でした!15分おきに予約枠があり、前日や当日の予約で時間が読めるので、とても便利です!また、予約で埋まっていて、予約がとれなかった場合でも、少し待つことはありますが、予約者の間に診察してくれます。

 

②先生がとてもいい!こと。

息子は小さい頃から気管支が弱く、喘息やクループを起こしやすく、2歳ですがこれまで2回の入院を経験しています。また中耳炎にもよくなります。そのことを伝えていると、いつも胸の音や耳を入念に診察してくれます。

実際、先日はゼーゼーという胸の音が気になっていたところ、「たぶん大丈夫かと思いますが念のため」と紹介状を書いてくれて、大きな病院で検査しました。先生のいう通り入念までは酷くないとのことだったのですが、心配な親の心情もくみ取り、対応してくださいました。

 

③家から徒歩圏内であること、駐車場もあること。

ベビーカーで歩いて行ったり、子乗せ電動自転車で行ったり、雨の日は車で行ったり、時と場合に応じた交通手段で行っています。また、駐車場はたくさんあるので、いつ行っても停められるのがありがたいです。

 

④病児保育が併設していること。

これは珍しいと思うのですが、かかりつけの小児科に病児保育が併設しているのはワーママにとってとても安心で、いざ!という時に利用しやすいと思います。小児科とフロアが別なので、受診する子供と会うことはないですし、飲み薬も安心して任せられるのは小児科に併設されている強みであり、大きなメリットだと思います。

 

 

このようにメリットが大き過ぎるので思い切ってかかりつけ小児科を変えて良かったと思っています!

そして、願わくば息子が中耳炎でよくお世話になっている近所の耳鼻科もネット予約ができるようになればいいのに、、と思うところです。